阪神電車を乗り継いで謎を解いていくリアル謎解きゲーム「ナゾときっぷ2025~阪神編~少年探偵と最後の事件」を体験してきました。
この謎解きゲームは「フラップゼロアルファ」が企画・制作されました。
本記事では参加方法やプレイ時間、感想等を紹介します。
(フラップゼロαウェブサイトより引用)
開催期間
2025年4月12日(土)~2025年12月25日(木)
開催場所
阪神電車沿線付近
参加費(謎解きキット価格)
2,700円(税込)
※デジタル1日乗車券付き
有効区間:阪神:神戸高速線全線
想定プレイ時間
7時間程度
※個人差があります
謎解きキット購入場所
阪神電車駅長室
(大阪梅田/尼崎/甲子園/御影/神戸三宮/新開地)
阪神西宮おでかけ案内所
神戸三宮駅サービスセンター
※始めの駅でキットを販売しているとは限らないので、販売駅を確認してください。
参加方法
今年から購入方法が変わっていて、「スルッとQRtto」のWEBサイトからの購入になります。
WEBサイトで購入し、当日引換できる駅でスマホの画面を見せてキットの引き換えになります。
LINEアプリとWEBサイトを使用するので、二次元コードが読み取り可能で、WEB接続が可能なスマートフォンを用意してください。
謎解きキットを入手します。
キットの中には薄いものなど複数入っているので、ぜったいに失くさないように気をつけてください。
キットに掲載されいる二次元コードを読み取り、謎解きスタートです。
阪神電車に乗って、各所に仕掛けられた謎を解いていきましょう!
私のプレイ時間
「ナゾときっぷ2024」では、プレイ前に公式HPへアクセスして、「始めの駅謎」から謎を解くことから最初の駅を特定できましたが、今回はキットを入手してからはじめの駅を探すことになります。
今回は、想定プレイ時間の約7時間かかりました。
問題は難しかったのですが、Xで簡単だったと投稿されている方もいたので、今から行かれる方は楽しみにしてください。
プレイした感想
今年に入って、「ナゾときっぷ阪急編」「JR」をプレイしましたが、阪急電車、JRともQRコードに対応している自動改札機が少ないのが不便だと感じてましたが、阪神電車はほとんどの自動改札機で対応していたので、改札機を探す手間は無かったです。
タイトルで「ネタバレなし」でなしと書いてますが少しだけ…
最初の駅は2つの駅のどちらかを選んでプレイします。
どちらも始めた駅と終わった後の最寄り駅が変わります。
最寄り駅への誘導が無かったので、戻ろうかと思ったのですが、何となく気になって地図アプリで調べたら、近くに別の駅がありました。
私と違う駅から始めた方は問題ないでしょうが、私と同じ駅から始めた場合は一つ目の駅の問題をクリアしたら、周辺の地図を確認してください。
すぐ近くに駅があります。
3つ目の駅はかなり困りました。
謎02を解いて、ある施設へ入りパネルを探すように指示があります。
現地にいったのですが、お客さんがかなり多く通路もいっぱいだったので、パネルを探すのを諦め、ヒントを見て解きました。
もし、知り合いでクリアしている方がいるのなら、3つ目の駅の謎02を解いて訪れる場所の様子を聞いておくのもいいと思います。
その後の道順03も今いる場所からどう判断していいか分からず、文章の内容から目的地を想像して行きました。
そして、3つ目の駅の問題を解き終わり、次の目的地が分かったので、駅に戻ろうとしました。
途中まで戻って、また気になって地図アプリで調べたら、解き終わった場所のすぐ近くに阪神電車の別の駅がありました。
土地勘がないので、ここも誘導の文章が欲しかったです。
私のプレイ時間は約7時間と書きましたが、スタートの駅の改札を通ったところからの時間です。
その駅がはじめの駅からかなり離れていること、駅に戻るのに時間をかけてしまったことを考えると、スタートの駅によってはもっと早くクリアできる方が多いと思います。
昨年の「ナゾときっぷ~阪神編~」はかなり歩きましたが、今年もよく歩きました。
動きやすい服装、履き慣れた靴で参加することをおすすめします。
謎を解く時に非常に人通りが多い場所もあるので、他の方の邪魔になったり、ぶつからないように気をつけてください。
気温の高い時期は、謎解きに夢中にならずに、こまめな水分補給も忘れずに。
新しい施設にもあり、普段行くことのない場所へも行けて楽しかったです。
最後のこたえが分かったら『関西ひとつなぎの謎2025』公式サイトからこたえを入力してください。
こたえが正解なら目的の駅が分かります。
今回も最後の駅からかなり離れています。
まとめ
今回は「ナゾときっぷ2025~阪神編~少年探偵と最後の事件」を紹介しました。
私は、今回はじめて開催日初日にプレイしました。
初日にもかかわらず、たくさんの方が同じ冊子を持っていたので、すごい人気だなぁと思いました。
今年も、「ノンステップコース」が設定してあり、車いすやベビーカーの方も楽しめるようになってます。
多くの方が楽しめるように工夫されてて、本当に感心しました。
小学4年生の少年探偵レイと名探偵ロイとの関係って何?と思いながらプレイしました。
これからプレイされる方は、エンディングも楽しみにしていてください。
※阪急編・阪神編はどちらからでも、遊べます。
にほんブログ村
コメント