本ページはプロモーションが含まれています

【北急×謎解き】ナゾときっぷ2025~北急編~参加方法と感想を紹介【ネタバレなし】

R7.4.21アイキャッチ② イベント

北大阪急行を乗り継いでいくリアル謎解きゲーム「ナゾときっぷ2025~北急編~6人の乗客と素敵な鞄」を体験してきました。

この謎解きゲームは「フラップゼロアルファ」が企画・制作されました。

本記事では参加方法やプレイ時間、感想等を紹介します。

スクリーンショット 2025-03-22 233348

(フラップゼロαウェブサイトより引用)

開催期間

2025年4月18日(金)~2025年12月25日(木)

開催場所

北大阪急行沿線付近

参加費(謎解きキット価格)

2,400円(税込)

※デジタル1日乗車券付き
有効区間:北大阪急行全線

想定プレイ時間

約6時間

※個人差があります。

ナゾときっぷ2024北急編①

謎解きキット引換場所

箕面萱野駅北改札口

※大阪メトロから乗り越しで箕面萱野駅に行かれた方は駅員さんに、その旨伝えてください。清算してくれるそうです。

参加方法

今年から購入方法が変わっていて、「スルッとQRtto」のWEBサイトからの購入になります。

WEBサイトで購入し、当日箕面萱野駅北改札口でスマホの画面を見せてキットの引き換えになります。

LINEアプリとWEBサイトを使用するので、二次元コードが読み取り可能で、WEB接続が可能なスマートフォンを用意してください。

謎解きキットを入手します。

内容物の数が多いので注意してください。

キットに掲載されいる二次元コードを読み取り、謎解きスタートです。

北大阪急行に乗って、各所に仕掛けられた謎を解いていきましょう!

私のプレイ時間

想定プレイ時間が6時間で、私のプレイ時間は約5時間45分。

ほぼ想定プレイ時間どおりでした。

北大阪急行は区間が短く、電車の本数も多いので待ち時間が少なくても済むのもいいですよね。

ナゾときっぷ2024北急編③

プレイした感想

阪神電車ではほとんどの自動改札機で対応していたので、改札機を探す手間は無かったですが、北大阪急行ではQRコードに対応している自動改札機がほとんどの駅で一つだったと思います。

駅員さんがいるところに近い自動改札機がQRコードに対応していたと思います。

1つ目の駅では、少し歩きにくい所がありました。

天気の悪い日に行かれる方は足元に気をつけてください。

私のスタート時間は8時45分で、2つ目の駅でぎりぎり開館時間を待たないといけない状況でした。

周辺で他にも先に解ける問題もあったし、開いてるお店もあったので時間は潰せますが、スタートが早い方は気をつけた方がいいと思います。

4つ目の駅では車に注意してください。

普段の交通量は分かりませんが、信号も少ない割には車が多いと思いました。

地元の方でなければ誘導を見ながらになるので気をつけてくださいね。

謎を解く時に人通りが多い場所もあるので、他の方の邪魔になったり、ぶつからないように気をつけてください。

今回の北急編は、途中アイテムを使って謎を解くのは無かったので、天気が悪くても「ナゾときっぷ」のどれかに行くなら、北急編がおすすめです。

でも、どこでも解ける謎は広いテーブル等スペースを確保できるところで解くのがいいですよ。

完成して解けた時は、すごいなぁと本当に感心しました。

問題自体はやさしめで楽しくできました。

謎を解きながら歩くのは、駅から近いところが多かったですが、気温の高い日は熱中症対策で、しっかり水分補給をしながら楽しんでください。

ナゾときっぷ2024北急編②

まとめ

今回は「ナゾときっぷ2025~北急編~6人の乗客と素敵な鞄」を体験した内容を紹介しました。

今回も多くの方が楽しんでいて、謎解きの人気を感じます。

今回も主人公のストーリーにも注目です。

昨年のナゾときっぷの主人公は年齢が近いような感じがしたので知り合いかもと思っていましたが、今年は全然違います。

阪急編の天才パティシエ御影奈々子、小学4年生の少年探偵レイ、カタブツ婦人の吉田千里。

この3人がどう繋がって完結編がはじまるのか、楽しみです。

※阪急編、阪神編、北急編をクリアし「完結編~奇妙な手紙と4つの幸せ」をプレイされる予定の方はガイドブック等内容物は保管しておいてくださいね。

「ナゾときっぷ2025」公式サイトはこちら

※阪急編・阪神編・北急編はどちらからでも、遊べます。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました