本ページはプロモーションが含まれています

【兵庫県福崎町×謎解き】「不思議な声と妖怪調査」プレイした感想を紹介(ネタバレなし)

R7.8.15アイキャッチ② イベント

兵庫県の福崎町で開催されている周遊型謎解きゲーム「福崎まちめぐりミステリー 不思議な声と妖怪調査」を体験してきました。

キャラクターと会話をしながら、福崎町を調査しながら謎を解いていきましょう!

本記事では参加方法やプレイ時間等を紹介します。

(※福崎まちめぐりミステリー 不思議な声と妖怪調査 公式ウェブサイトより引用)

開催期間

2025年8月9日(土)~2026年8月31日(月)

施設の休館日があるので特設サイトのイベント情報は要チェックです。

特設サイトはこちら

開催場所

福崎駅~辻川山公園周辺の観光スポット

福崎町とは

兵庫県福崎町は、兵庫県南西部に位置する自然豊かな町で、昔話や民俗学の世界でも知られています。

姫路市からは北東方向にあり、車では約30分〜40分でアクセス可能です。

中国自動車道や播但連絡道路を利用すれば、神戸や大阪方面からも訪れやすい立地です。

JRでは姫路駅から播但線に乗り約250分、大人330円です。

町の象徴的な存在は、民俗学者・柳田國男の生誕地であること。

彼の業績を紹介する「柳田國男記念館」や、河童や天狗の像が登場する「辻川山公園」など、昔話の世界に触れられる観光スポットが点在します。

また、町内には田園風景や山々が広がり、四季折々の風景が楽しめます。

特に秋は稲穂の黄金色と山の紅葉が美しい時期です。

歴史と自然、そしてユニークな妖怪文化が融合した福崎町は、日帰りでも泊まりでも魅力を感じられる場所です。

福崎謎解き②

参加費

980円(税込)

チケット購入はこちら

所要時間

2時間~3時間

参加方法

LINEアプリとWEBサイトを使用するので、二次元コードが読み取り可能で、WEB接続が可能なスマートフォンを用意してください。

Nazoo(ナズー)でチケットを購入し、購入後はNazooマイコレクションからゲームを開始すると、LINEで物語が開始されます。

福崎町駅前観光交流センターに到着したら、Nazooの引き換え画面を見せて、キットを受け取ります。

福崎町駅前観光交流センターの営業時間は9:00~19:00です。

「妖怪のまち」福崎町を観光しながら、調査をすすめましょう!

プレイした感想

このイベントは「イマスグスタート」に対応していて、購入後すぐに楽しめます。

公式サイトでは所要時間は2時間~3時間となっていましたが、私は車で移動し約1時間30分でクリアできました。

謎はやさしめなので、難問にチャレンジしたい方には物足りないかもしれませんが、観光スポットにあるものを見て解いていくので楽しめます。

福崎町駅前観光交流センターでキットを受け取る時に、徒歩、自転車、車での所要時間を書いた表を見せていただきました。

距離があるので、地元の方が、数日に分けて徒歩でプレイするのは大丈夫でしょうが、地元以外の方は自転車か車でのプレイをおすすめします。

福崎駅前でレンタサイクルもあります。

〇利用可能時間
福崎駅前/9:00~18:00まで(最終受付 17:00)
〇利用料金
シティサイクル:300円/1日
変速機能付きシティサイクル:400円/1日
電動自転車:500円/1日
E-bike:1,500円/1日
16時に閉館するところもあるので、時間には気をつけてくださいね。
最後は、観光交流センター内のカフェでゆっくりしました。

福崎謎解き①

まとめ

今回は、兵庫県の福崎町で開催されている周遊型謎解きゲーム「福崎まちめぐりミステリー 不思議な声と妖怪調査」を紹介しました。

ストーリーを進めるのに、電話を使ったギミックがあり、楽しくプレイできました。

難易度もやさしく、小さなお子さんでも保護者と一緒なら大丈夫です。

オカルト研究部の一員として福崎町を調査し、真相を見つけましょう!

福崎謎解き③
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました