本ページはプロモーションが含まれています

私が見てきた大阪・関西万博2025の記録

R7.5.18アイキャッチ③ イベント

2025年5月14日(水)、西ゲートから入場し、さまざまなパビリオンや展示を巡った一日の体験を記録しています。

「いのち動的平衡館」や「コモンズ館」、各国のパビリオン、そして夜のパレードまで、万博の魅力を存分に味わいました。

この記事では、その体験を時系列で詳しく紹介しています。

〇11:40 西ゲート入場

 

 

 

 

私は、バスで万博会場へ。

この時間では、西ゲートは待つことなく入場できました。

到着後、いのち動的平衡館の当日キャンセル待ちの予約に行きました。

〇12:45 コモンズ-B館

〇13:20 コモンズ-C館

〇13:45 チリ、カンボジア、アルジェリア、ラトビア/リトアニア/バルト諸国

 

 

 

 

 

 

 

〇14:20 インド、オーストラリア

 

 

 

 

 

 

〇15:00 コモンズ-A館

〇16:15 いのち動的平衡館

 

 

 

 

〇16:55 コモンズ-D館

〇17:30 よしもと waraii myraii館

 

 

 

 

〇17:45 大屋根リング

 

 

 

 

 

 

 

 

〇18:20 コモンズ-F館

〇18:35 ホットドッグで休憩

 

 

 

 

〇18:50 ペルー

 

 

 

 

 

〇19:15 関西パビリオン

 

 

 

 

〇20:00 ベトナム、ロボット&モビリティステーション

 

 

 

 

〇20:30 アオと夜の虹のパレード

 

 

 

 

〇その他

 

 

 

 

 

 

みゃくみゃくのマンホールやポケモンに出てくる「ミュー」も見ました。

まとめ

大阪・関西万博は、訪れる人々に多彩な体験を提供しています。

事前の計画と当日の柔軟な対応が、万博をより充実したものにしてくれます。

私は、関西パビリオンしか予約が取れていなかったし、待ち時間があるパビリオンは並ばなかったのでこのような行程になりました。

スタンプラリーをメインにしていたので、十分に楽しめました。

この記事が、これから万博を訪れる方々の参考になれば幸いです。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました