本ページはプロモーションが含まれています

ナゾときっぷ2024~完結編~参加方法と感想を紹介【ネタバレなし】

R6.5.26アイキャッチ イベント

ナゾときっぷ2024の阪神編・阪急編・北急編の3編をクリアした方だけが参加できる完結編「永遠の絆と約束の夕日」を体験してきました。

この謎解きゲームは「フラップゼロアルファ」が企画・制作されました。

本記事では参加方法やプレイ時間、感想等を紹介します。

謎解き2024阪神⑤

開催期間

2024年4月19日(金)~2024年12月25日(水)

開催場所

阪神電車・阪急電鉄沿線

参加費

キット代は無料

※完結編は阪神編・阪急編・北急編の3編をクリアしないとプレイできません。

※阪神編・阪急編・北急編には1日乗車券がついていましたが、完結編にはありません。

移動運賃は最寄駅等からの交通費+710円が必要です。

想定プレイ時間

約4時間+はじめの駅を導き出すのに約30分

約4時間のうち、双方と出会ってプレイする時間が1.5時間ほどあります。

※個人差があります。

DSC_0111~2

参加方法

開催期間中に阪神編・阪急編・北急編すべてをクリアしましょう。

完結編では、まずはじっくり解いて「はじめの駅」を導き出しましょう。

完結編は2名協力プレイ型の謎解きゲームです。

参加される当日は、一緒に謎を解いたり阪神・阪急別々の電車に乗った二人が連絡を取り合いながら協力していきます。

単独プレイやずっと一緒に行動する仲良しプレイでも可能です。

片方の情報をLINEやWEBなどで補ってゲームを進めていくことになります。

実際のプレイ時間

私は今回の「なぞときっぷ2024~完結編~永遠の絆と約束の夕日」はひとりでプレイしました。

「はじめの駅」を導き出すのに、想定プレイ時間は30分のところ45分かかりました。

当日は、6時間30分ほどかかりました。

私は、ひとりで時間もあったので、本来なら二手に分かれてプレイするところも両方回ったので時間がかかりました。

それでも一方の情報をLINEやWEBなどで補ってプレイしても5時間はかかっていたと思います。

プレイした感想

私は、阪神編、阪急編、北急編の順にプレイしました。

北急編の後、完結編をプレイするのに4週間程間があいてしましました。

北急編をクリアした後にすぐに、完結編の「はじめの駅」を導き出しておくのをおすすめします。

問題の難易度としては、阪神編、阪急編、北急編よりは易しかったような感じです。

もちろんヒントにも頼りましたが…

今回もヒントを続けて見ても、こたえの前にこの確認をしてくれます。

Screenshot_20240526-143831~2

問題の最後だけでも自力で解きたいと思われる方には本当にありがたいですよね。

完結編の一番のポイントは協力プレイですよね。

自分の見ているものを正確に相手に伝える必要があります。

私は、ひとりでプレイしていたのですが、しっかり見ていないことを自覚できました。

協力プレイされる方は、よく見て正確に伝えてくださいね。

参加者特典のクーポンは忘れずに持って行ってください。

クーポンの参加者特典が使えるお店は要チェックです!

クーポンだけでなく、オリジナルなぞももらえるお店があります。

目的地の駅について、クーポンワードがある時は必ずチェックしてください!

私は、ひとりで二人分を歩いたのですが、この完結編もよく歩きます。

動きやすい服装、履き慣れた靴で参加することをおすすめします。

気温が高い時期には、水分補給も忘れずにしてください。

Screenshot_20240526-143918~2

まとめ

今回は「なぞときっぷ2024~完結編~永遠の絆と約束の夕日」を紹介しました。

今回もプレイ中に、同じ謎解きキットを持っているグループやカップルもいて、それぞれ楽しまれていました。

単純な謎解きゲームだけでなく、3つのストーリー、それぞれの主人公たちがどのようにつながっているのか、とても楽しめる作品でした。

クリアした後は、自分の学生時代のことも思い出したりして懐かしかったです。

神澤柚子さん作詞・作曲の「永遠に届きますように」もストーリーに合って本当に良かったです。

これから完結編をプレイされる方は、ぜひ楽しんでくださいね!

「ナゾときっぷ2024」公式サイトはこちら

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました