本ページはプロモーションが含まれています

【南海電車×謎解き】「南海旅なぞTRAIN2025~なぞ解きは旅の途中で~」参加方法とプレイした感想を紹介(ネタバレなし)

R7.7.23アイキャッチ イベント

南海電車を乗り継いで謎を解いていくリアル謎解きゲーム「南海旅なぞTRAIN2025~なぞ解きは旅の途中で~」を体験してきました。

この謎解きゲームは「フラップゼロアルファ」が企画・制作されました。

本記事では参加方法やプレイ時間等を紹介します。

(謎解きゼペッソウェブサイトより引用)

開催期間

2025年7月17日(木)~2026年3月20日(金・祝)

※売り切れ次第終了

※水曜日及び年末年始などの一部日程において入場できない施設もありますが、WEB情報により謎解きは可能です。

開催場所

南海電鉄(南海本線、加太線)

参加費(謎解キット価格)

2,700円(税込・大人のみ)

※1日乗車券付き(関西空港駅・高野山駅を除く南海電鉄全線)
※大人1キットにつき、小児券2枚(1枚500円)まで購入できます。小児券にはキットは付属されないです。

想定プレイ時間

8時間程度※休憩時間を除く
※個人差があります

<推奨開始時間>8時~11時

キット購入場所

難波、新今宮、天下茶屋、堺、羽衣、泉大津、岸和田、貝塚、泉佐野、尾崎、みさき公園、和歌山市、りんくうタウン、住吉東、堺東、三国ヶ丘、中百舌鳥、北野田、金剛、河内長野、林間田園都市、橋本、極楽橋、深井、泉ケ丘、栂・美木多、光明池、和泉中央

※発売駅が変更となる場合があります。

[オンライン]南海電車オンラインショップ(2026年2月19日まで)

参加方法

LINEアプリとWEBサイトを使用するので、二次元コードが読み取り可能で、WEB接続が可能なスマートフォンを用意してください。

謎解きキットを入手します。

キットに掲載されいる二次元コードを読み取り、謎解きスタートです。

南海電車に乗って、各所に仕掛けられた謎を解いていきましょう!

南海電車①

プレイした感想

今年の「関西ひとつなぎの謎」はキットを購入しないとはじめの駅が分かりませんでしたが、今回の南海電車編は「はじめの駅謎」が公式サイトに掲載されています。

「はじめの駅」が事前に分かるので計画が立てやすいですね。

冊子にも「最初の謎」ということで同じ問題が載っているので、キットを購入してから解いても大丈夫です。

一日乗車券もQRコードでなく、カードなので乗り降りが楽でした。

当日は、まずはキットを購入します。

大丈夫と思いますが、不足のものがないか確認してくださいね。

問題自体は、難しい問題もありますが、全体的には易しめだったと思います。

いろいろな種類の問題があり、とても満足です。

私のプレイ時間は約8時間で、想定プレイ時間どおりでした。

プレイ当日は、なんば駅3F北改札口でキットを購入しました。

せっかくなので特急ラピートに乗ることにしました。

改札を通るとすぐに特急券発売機があるので、すぐに購入できます。

特急料金は大人520円、子供260円です。

特急ラピートのスーパーシートは大人730円、子供470円です。

南海電車④

特急券発売機で特急券を購入しましたが、座席指定をする画面がありませんでした。

私は、ひとりだったので座席指定をする必要が無かったのですが、グループで参加される方で特急ラピートや特急サザンに乗車される方は、念のため、窓口で購入される方がいいかもです。

2つ目の駅ですが、開始時間が早い方は要注意です。

訪れる施設は開館時間が9:00~17:00で水曜日が定休日で、救済用のQRコードが冊子にあるので問題はありませんが、別の施設でも開館時間が9時のところがあります。

こちらは救済用のQRコードがないので、ヒントを見ずに完全にクリアしたい方は時間に気をつけてください。

Xを見ていると、ウェブサイトやバッグのイラスト、開催場所からどの辺りに行くのか見当をつけていらっしゃる方が多かったようですが、私はまったくはじめてのところでした。

電車の本数が少ないところがあるので、駅に着いたら時刻表をチェックしておいてください。

途中、かなり歩きます。

私がプレイした7月20日は、住んでいるところよりも空気がカラッとしていて、思ったよりはマシでしたが、それでもかなり暑かったです。

時間帯にもよりますが、日陰もあまりありませんでした。

動きやすい服装、歩きやすい靴、水分補給は必須です。

暑い季節に行かれる方は、注意してください!

個人的には、ここは行って見たかったという場所が途中にあり、この記事でも早めの出発で想定8時間+観光の時間をみておいて欲しいと紹介したかったのですが…

帰って調べると、見る場所が多く謎解きもしていたら一日では終われないような感じでした。

フラップゼロアルファさんの叡山電鉄の謎解きのように所要時間が4時間程度だったらよかったのに…って思いましたが、関西ひとつなぎの謎のひとつだからボリュームも必要だから仕方ないですよね。

後日観光で行きたいと思います。

クリア後のアンケートに答えると宿泊券が抽選で当たります。

そちらもお楽しみに!

南海電車②

まとめ

今回は「南海旅なぞTRAIN2025~謎解きは旅の途中で~」を紹介しました。

今回も、はじめて訪れる場所も多く、問題の種類もいろいろあって、とても楽しかったです。

電車の中に、釣竿を持った方や浮き輪を持った子供たちがいたのは、普段みれない光景でよかったです。

主人公の大学生 茶屋大地と黄色いワンピース姿をした手のひらサイズの少女・カナとの不思議な旅を楽しんでください!

南海旅なぞTRAIN2025~謎解きは旅の途中で~ウェブサイトはこちら

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました