兵庫県神戸市で開催されている周遊型謎解きゲーム「zine KOBE(謎解き×文芸)」を体験してきました。
「zine KOBE」は周遊型謎解きと、神戸にゆかりのある作家が神戸のスポットをテーマに書き下ろした文芸作品が1冊になっています。
本記事では参加方法やプレイ時間等を紹介します。

開催期間
2025年11月7日(金)~2026年1月31日(土)
開催場所
兵庫県神戸市中央区
参加費
2,200円(税込み)
販売場所
販売書店
・大垣書店 神戸ハーバーランドumie店
・大垣書店 プリコ神戸店
・喜久屋書店 北神戸店
・喜久屋書店 神戸学園都市店
・喜久屋書店 神戸北町店
・喜久屋書店 神戸南店
・喜久屋書店 新長田店
・喜久屋書店 須磨パティオ店
・喜久屋書店 西神中央店
・ジュンク堂書店 三宮店
・ジュンク堂書店 三宮駅前店
・FUTABA+ プリコ垂水店
・THE BOOK END
・古本四ツ目屋
・ほんたすしんこうべ
・本の栞
・本屋ロカンタン
・有隣堂 神戸阪急店
神戸市関連施設
・神戸海洋博物館
・神戸ポートタワー「熾(イコリ)」
・こども本の森 神戸
・バンドー青少年科学館
・兵庫県おみあげ発掘屋
所要時間
240分~480分

プレイした感想
上に所要時間は240分~480分と書きましたが、各地の謎解き・脱出ゲームを紹介されている「ナゾヒロバ」さんのサイトに記載されていたものです。
私の所要時間はすべて徒歩で約130分と情報を後でゆっくり座って解くのに約60分で合計3時間と少しくらいでした。
私は土地勘があるので迷わず目的地に行けたので、130分ほどで周れましたが、ゆっくり観光をされたり、公共交通機関を利用される方は240分~480分は必要になるかもしれません。
問題のレベルはそれほど難しくないのですが、答えがすべてアルファベットなので、英語に自信がない私はスペルが間違っていないか確認がかなり必要でした。
気になった点がいくつか…
例えば「〇〇駅付近にある××に向かおう。」という誘導があります。
土地勘のない方は地図アプリが必要かもしれません。
観光客が多すぎて目的のものを見てまわるのが大変な場所もあります。
私は断念して、その場所をネットで検索して目的のものを特定しました。
一番気になったのは、冊子を開いたページにQRコードがなかったので、「あれ?」と思いました。
次のページを開くとマップ/目次があり、「ヒント&解答」のページがありました。
そこで、この「zine KOBE(謎解き×文芸)」はウェブサイトを使わない謎解きだと気づきました。
ウェブサイトを使わないのは構わないのですが、「ヒント&解答」のページに配慮が欲しかったです。
見開きで左側のページに解答、右側のページにヒントと横並びになっていました。
始める時には、冊子の解答43ページを谷折りして解答を隠すのをおすすめします。

イメージはこのような感じです。
まとめ
今回は、兵庫県神戸市で開催されている周遊型謎解きゲーム「zine KOBE(謎解き×文芸)」を紹介しました。
謎解きだけを楽しみたいという方には物足りないかもしれませんが、神戸の観光も楽しみたい方にはおすすめです。
「謎解き×文芸」となっているので、エリアごとに神戸ゆかりの作家さんの書き下ろしの文芸作品が掲載されています。
知らなかった神戸のスポット・歴史も紹介してあるので、そちらも良かったです。
「zine KOBE(謎解き×文芸)」を持って、神戸の街を楽しんでください!


コメント