本ページはプロモーションが含まれています

【山陽電車×謎解き】「なぞときさんぽ旅2025」参加方法とプレイした感想を紹介(ネタバレなし)

イベント

山陽電車を乗り継いで謎を解いていくリアル謎解きゲーム「山陽電車なぞときさんぽ旅」を体験してきました。

この謎解きゲームは「フラップゼロアルファ」が企画・制作されました。

本記事では参加方法やプレイ時間等を紹介します。

(謎解きゼペッソウェブサイトより引用)

開催期間

2025年8月29日(金)~2026年5月31日(日)

※年末年始(12/29~1/3)などの一部日程において入場できない施設もありますが、WEB情報により謎解きは可能です。

開催場所

山陽電車沿線付近

参加費(謎解キット価格)

2,500円(税込・大人のみ)

※なぞときさんぽ旅1dayチケット付き(山陽電車全線有効)

キット発売場所

西代/板宿/東須磨/山陽須磨/山陽垂水/山陽明石/東二見/高砂/大塩/飾磨/山陽姫路/山陽網干の各駅・ご案内センター

想定プレイ時間

7時間程度(※個人差があります)

参加方法

LINEアプリとWEBサイトを使用するので、二次元コードが読み取り可能で、WEB接続が可能なスマートフォンを用意してください。

謎解きキットを入手します。

キットに掲載されいる二次元コードを読み取り、謎解きスタートです。

山陽電車に乗って、各所に仕掛けられた謎を解いていきましょう!

山陽電車①

プレイした感想

まずはキットを購入します。

大丈夫と思いますが、不足のものがないか確認してくださいね。

キットの中には複数の物が入っているので、失くさないように気をつけてください。

山陽電車なぞときさんぽ旅2025の公式アカウントを友だち追加すると、導入で次の画面がありました。

私も謎解きに出かけた際に、大きな声で答えを話しているグループがいたり、Xでもそういう人がいたと投稿されているのも見ます。

楽しいのは分かりますが、公式アカウントでも配慮を求めているので気をつけたいですね。

最初の駅での目的地は午前9時~午後4時45分までの間で謎解きが可能と冊子には書かれています。

また、4月から11月までは無休、12月から3月までは毎週月曜日定休 (祝日の場合は翌日休み)となっています。

二次元コードで必要な情報は確認できますが、ぜひ訪れて欲しい場所なので、時間・定休日には気をつけてください。

ネタバレになるので場所は書きませんが、10月27日(日)(ひょっとしたら26日(土)も)はプレイするのが難しいかもしれない場所があります。

他の日で行ける方は別の日に訪れてくださいね。

問題自体は、簡単なものから難しいものもあったと感じました。

各駅で情報を集めながら解く問題は簡単ですが、最後のじっくり考えないといけない問題ではお店に入ったり、駅に戻ってベンチに座って解けたので周りやすかったです

私のプレイ時間は約7時間でした

想定時間どおりです。

今回の「山陽電車なぞときさんぽ旅」では参加者の選択によって結末が変わる「マルチエンディング」が採用されています。

他のエンディングを見たり、問題を解くのに時間がかかった所もあるので、もっと早く解ける方も多いと思います。

山陽電車②

まとめ

今回は「山陽電車なぞときさんぽ旅」を紹介しました。

開催がはじまった翌日の土曜日にプレイしましたが、たくさんの方が楽しまれていました。

暑い時期にプレイされる方は、しっかり水分補給をしてください

今回のストーリーの主人公は高校生の「山河 陽菜」で恋の話なので、私のようなおじさんにはストーリーに入れなかったのは残念です(*_*)

でも「マルチエンディング」は選択によって最後のストーリーが変わるので楽しかったです。

こちらも楽しみにしていてください。

先日、プレイした「南海旅なぞTRAIN2025」の景色も良かったですが、「山陽電車なぞときさんぽ旅」の景色も素晴らしいです。

目的地ではありませんが、滝の茶駅の景色はおすすめです

時間に余裕のある方はぜひホームからの景色を楽しんでください。

滝の茶屋駅
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました