突然、知らない番号「0800-700-7030」からの着信。
出るべきか、無視すべきか――誰もが一度は悩んだことのあるシーンですよね。
この記事では、その番号の正体やかけ直してもいいのか、安全に対応するためのポイントまで解説します。
迷惑電話かも?と感じた時に役立つ情報が満載です!
なぜ0800番号から電話がかかってくるの?
0800番号はフリーダイヤルの一種
0800から始まる電話番号は、いわゆる「フリーダイヤル」の一種です。
通話料が発信者側に請求され、受け手は無料で受け取れる仕組みです。
企業や業者、団体などが使うケースが多く、携帯電話にもかかってくることがあります。
この番号が使われるのは、営業活動やキャンペーン、問い合わせ窓口などが中心です。
ですが、必ずしも安心できる内容とは限りません。
なぜなら、最近ではこの仕組みを利用して、不特定多数に営業電話をかけてくる業者が増えているからです。
どこから電話が来ているのか
0800番号は回線の提供元がKDDIやNTTなどに限られるものの、発信元の業者名までは番号だけでは特定できません。
電話を受けても、名乗らずにすぐ切られるケースも多く、受け手にとっては不審な印象を与えがちです。
多くの人が「出るべきか迷う」番号
SNSや掲示板などでの口コミを調べると、「この番号から何度もかかってくる」「出たらすぐ切られた」「営業の電話だった」といった声が多数見られます。
そのため、この番号を見て不安になる人が後を絶ちません。
実際にかけ直しても大丈夫?
基本的にはかけ直す必要なし
0800番号はフリーダイヤルですので、かけ直しても通話料はかかりません。
しかし、内容がはっきりしない場合や不審な印象を受けた場合は、かけ直さないのが安全です。
特に、留守番電話にメッセージが残っていない、発信者が名乗らないといった場合には、無視するのが無難です。
かけ直した人の体験談
一部の人は実際にかけ直して、電話の内容を確認しています。
その中には、「不用品の買い取りについて尋ねられた」「家にある使わなくなった物があるかを聞かれた」といった報告が多く見られます。
これらはいわゆる「訪問買取」の営業の一環と考えられます。
かけ直す前に口コミチェックを
こうした電話番号は、ネット上に多数の口コミが寄せられています。
「0800-700-7030 評判」などで検索すると、同じ電話を受けた人の体験談が参考になります。
不安な場合は、かけ直す前に情報を集めましょう。
この番号の目的とは?
訪問買取や営業の一環
この番号からの電話は、多くの場合「不用品の買取」を目的とした営業電話です。
発信者は「不要な電化製品や雑貨、自転車などはありませんか?」といった内容で話を切り出し、訪問のアポイントメントを取ろうとします。
これはいわゆる「押し買い」と呼ばれる手法で、法的には古物営業法に基づいた事業行為であるものの、受け手側にとっては迷惑に感じることが少なくありません。
とくに、高齢者や一人暮らしの方を狙った訪問が問題になるケースもあります。
丁寧に断ってもしつこくかかってくる場合も
一度でも応答してしまうと、「この番号はつながる」と判断され、再度電話がかかってくることがあります。
なかには、他の業者に番号が回されるケースもあるため、むやみに会話を続けるのは避けたほうがよいでしょう。
多くの人が「迷惑」と感じる理由
電話に出た瞬間に切られる
口コミで非常に多いのが、「電話に出たらすぐに切られた」という体験談です。
これは、発信者が自動発信ツールを使って多数に電話をかけ、出た番号にだけ後から人間が対応する仕組みを使っている可能性があります。
発信者が名乗らない
営業電話であるにもかかわらず、発信者が名乗らない、もしくは会社名や目的をはっきり言わない場合があります。
これは非常に不審であり、多くの人が警戒心を抱く要因となっています。
営業の断りにくさ
訪問買取を前提とした電話は、会話の中で断りづらい雰囲気を作ることがあります。
「見るだけでもOK」「無料ですから」と言われても、自宅訪問は慎重になるべきです。
通話の録音をしていない場合のリスク
営業電話のやりとりは、相手が「言った言わない」のトラブルになりがちです。
録音をしていないと、後から訪問を承諾したことにされてしまう恐れもあります。
情報提供の危険性
「どこに住んでいるか」「家族構成」など、世間話のように聞かれても、個人情報を提供するのは非常にリスクがあります。
答えてしまうと、その情報が他に流用される可能性もあるため注意が必要です。
安全な対処法と着信拒否の設定方法
出ない・無視するのが最善策
不審な0800番号からの着信には、出ないことが一番の対策です。
何度もかかってくるようであれば、スマートフォンの着信拒否機能を使ってブロックしましょう。
着信拒否の設定方法(例:iPhone・Android)
機種 | 設定方法 |
---|---|
iPhone | 「電話」アプリ → 着信履歴 → 該当番号の右側「i」→「この発信者を着信拒否」 |
Android | 「電話」アプリ → 着信履歴 → 該当番号を長押し →「ブロック」または「拒否リストに追加」 |
個人情報は一切答えない
万が一出てしまった場合でも、名前・住所・家族構成などの個人情報を聞かれても答えないようにしましょう。
必要に応じて「個人情報はお答えできません」と伝えてすぐに通話を終了してください。
あまりにもしつこい場合は通報を
何度もかかってきたり、威圧的な対応を受けたりした場合は、最寄りの消費生活センターや警察相談窓口に相談するのも有効です。
まとめ
0800-700-7030からの着信は、多くの人にとって「出るべきか迷う」番号です。
発信元はフリーダイヤルを利用する営業系の業者で、不用品買取を目的とした電話であることが多いと報告されています。
対応の基本は「出ない・かけ直さない・個人情報を教えない」です。
電話番号のブロックや、迷惑電話防止アプリの活用も効果的です。
少しでも不審だと感じた場合は、毅然とした対応を取りましょう。
コメント